麻豆网

有限会社滨厂叠

ルールを率先して守り、社会に必要とされる会社へ

愛知県豊橋市に本拠を構える有限会社滨厂叠は、リーマンショックやコロナ禍において、ルールを率先して守る中で、ピンチをチャンスに変え、事業を拡大してきた。
车両台数は、间もなく100台を超える势いである。代表取缔役の石川信吾氏は、さらなる成长をめざして、新たな输送ビジネスへも积极的にチャレンジし続けている。
※掲载内容は2022年10月1日取材时点のものとなります

ピンチをチャンスに変えてきた输送公司

愛知県に、とびきり元気な輸送企業がある。豊橋市に本拠を構える有限会社滨厂叠だ。同社は、わずか4年で、保有車両20台から80台以上に増車。その勢いは止まるところを知らず、年末には、さらに大型車5台を導入する予定で、100台を超えるのは時間の問題である。

本社/オフィス(爱知県豊桥市)
会社概要
代表取締役 石川 信吾 氏
会社名
有限会社滨厂叠
所在地
爱知県豊桥市细谷町中尾139-1
设立年月日
2003年4月(创业:1993年)
代表者
代表取締役 石川 信吾
従业员数
120名
保有车両台数
85台

同社は、1993年に石川総業物流として創業。段ボール輸送から事業をスタートしたという代表取締役の石川信吾氏は、自らドライバーを務めながら、地道に事業を拡大。2003年には、現在の有限会社滨厂叠へ社名を改称した。ところが、2008年のリーマンショックが、同社の経営に影を落とす。世界規模で経済が悪化する中で、同社の売上も大幅に減少。石川社長は、経営方針の転換を迫られたという。

「自动车部品向けの段ボールの出荷量が减少し、车両2台分の休车を余仪なくされました。そこで私は、急遽営业活动に奔走。いろいろなところに声をかけて、何とかコンビニや家电の配送业务を获得。また、同业者の混载便の仕事なども引き受けるなど、どうにか経営を轨道修正することができました」

こうして段ボール以外の积荷も取り扱うようになった同社は、その后、この経験を活かして、大手家具贩売业者の家具类や、大手事务机器メーカーの事务什器などの配送サービスも提供していくことになる。一方で、2006年に滨厂叠パッケージを创业し、食品や生花、一般雑货などを梱包する段ボールの加工、组立、梱包作业を行う事业を立ち上げる。

ISB事業内容

そして2018年、同社は、输送公司として重要な局面を迎える。石川社长は、将来的な会社の行く末を考えて、新たな输送业务に挑戦することを决断したのだという。

「実は、大手事业者の物流センター间の商品配送业务を受注することを决めました。配送と言っても、大型车による干线输送で、しかも、土地勘のない関东全域が配送エリアです。当初、手探り状态で始めた业务でしたが、后のコロナ祸に伴う巣ごもり需要により、商品の取扱量が急激に増加。この4年间で保有车両が一気に増えました。现在は、厚木営业所が业务全般を担っています」

物流センター间の商品配送业务を确実に遂行することで、飞跃的に业绩を伸ばすことに成功した同社。现在は、これら一连の运送事业と段ボール加工事业を事业の柱として位置づけ、安定した経営基盘を筑き上げている。石川社长は、リーマンショックやコロナ祸といった経営环境が着しく悪化した际も、决して変化を恐れず柔软に対応し、リーダーシップを発挥する中で、ピンチをチャンスに変えてきたのだ。

2021年に、いすゞ车纳入50台を达成
创业25周年を记念して导入された大型トラックギガ

安全确実な运行を支えるオペレーションセンター

现在、同社は佣车を含め、1日200台分の运行をコントロール。协力会社は50社以上に及ぶという。厚木営业所で指挥を执る部长の粕谷一成氏に、业务の特徴について、お话を伺うことができた。

厚木営業所 部長 粕谷 一成 氏

「この仕事は、荷捌きや検品などの作业はありません。センターに到着したら车両をドック付けし、カゴ台车に积まれた商品を迅速に积み降ろしします。その时间、わずか15分ほど。荷役作业が少ない上に、ほぼ荷待ち时间もないので、运送事业者にとっては理想的な业务と言えるでしょう。ただし、分刻みで入出荷时刻が定められているため、配车担当者には、高いレベルの配车能力と运行管理能力が求められます。したがって、厚木営业所では、优秀な配车担当者3名に配车及び运行管理を任せています」

物流センター間の配送イメージ図

また同社では、石川社长の発案で、1年前に24时间体制のオペレーションセンターを本社敷地内に开设。日中は2名、夜间は3~4名のオペレーターが対応する。すべてのドライバー(佣车を含む)に、出発?到着の报告を行うよう义务づけているとのこと。もちろん、渋滞や事故などのトラブルが発生した场合も、必ず报告することがルール化されている。ドライバーから报告がないときは、オペレーターからドライバーに直接连络して状况を确认する。オペレーターでは対応できない事案が発生した场合は、配车担当が引き継ぐことになっているそうだ。この体制を敷いてから同社の运行トラブルは大幅に减少。ドライバーからも安心して乗务できると好评なのだという。同社のオペレーションセンターは、日々の安全确実な运行を支えていると言えるだろう。

自社オペレーションセンター(豊桥市)の専属オペレーターが、运行中のドライバーからトラブルなどの报告を受けて、迅速に対応している。

ドライバーファーストで2024年问题もクリア

同社は、ここ数年で従業員が数倍に増えたそうだが、組織の結束力は非常に高いという。センター間の配送についても、まず従業員に挑戦する意義を説明し、その上で賛同を得て、参入を決めたそうだ。それを裏づけるように、課長の佐々木 義人氏は、次のように話された。

運行管理者 課長 佐々木 義人 氏

「管理职に就いたとき、社长からは『つねにドライバーファーストでありなさい』と言われました。実际に、当社は、とてもドライバーを大事にする会社ですからね。社员が増えても、それが変わることはありません。だから当社は、30~40代のドライバーが多く、离职率も非常に低い。在籍するドライバーから评判を闻きつけて入社される者も多いので、ほとんどドライバー不足に陥ったことがありません」

同社のドライバーファーストは、単に掲げているだけのスローガンではない。ドライバーは4日働いて2日休める勤务体制を敷いており、労务管理を彻底。いわゆる2024年问题も早々にクリアしているそうだ。

车両の洗车の様子など、管理者がスマホで确认し、热心なドライバーを表彰。

広い视野で新たな输送ビジネスへ挑戦

ハード面の安全対策としては、安全性能、耐久性に优れたいすゞ车を积极的に导入すると共に、全车両に「惭滨惭础惭翱搁滨」を导入しているという。「车両位置お知らせサービス」による运行管理に加え「运転日报」の评価点や运行データに基づく、运転指导も行っているとのこと。

全车両に惭滨惭础惭翱搁滨を导入し、つねに大型モニターで车両の运行状况をチェックしている。

「事业が拡大する中で品质や安全を维持していくことは难しくなりますが、创业时から、ぶれずに実践してきた実直にルールを守ることで、従业员の意识を高め、提供するサービスの质を向上させていきたいと思います。ルールを守ることは当たり前のことですが、それは“自分自身、家族、お客様”を守ることにつながるのだと、常々従业员に伝えています。そうすることで、当社も将来にわたって発展することができるからです。もちろん、真面目なだけではなく、つねにアンテナを张り巡らせていなければだめ。当社は、つねに新しいことに挑戦し続ける中で、社会から必要とされる会社をめざしています。今后の事业展望としては、中部を中心に関东と関西をつなぐ拠点を増やしていきたいですね。まずは、地场の事业体制も强化するため、爱知県弥富市に営业所を开设する予定です。また最近では、イベントに関わる物品の输送や修学旅行の旅行カバン输送なども手がけており、新たな输送ビジネスとして业务を拡大していきたいと考えています」

と最后に语られた石川社长は、现状に甘んじることなく、事业を推进し、絶えず成长していくことを思考している。大きな梦や高い目标を掲げて、追い続けられるところが、石川社长の経営者としての才覚なのである。

※掲载内容は2022年10月1日取材时点のものとなります

资料?カタログダウンロード

最新记事

#事例绍介に関連する記事